|
1.
|
|
|
Show windows from all desktops
|
|
|
i18n: file taskbar.kcfg line 11
|
|
|
|
全デスクトップにウィンドウを表示
|
|
Translated by
tsuno
|
|
Reviewed by
Yukiko Bando
|
In upstream: |
|
すべてのデスクトップのウィンドウを表示
|
|
|
Suggested by
Yukiko Bando
|
|
|
|
Located in
rc.cpp:3
|
|
8.
|
|
|
Group similar tasks:
|
|
|
i18n: file taskbar.kcfg line 32
|
|
|
|
同様のタスクのグループ
|
|
Translated by
tsuno
|
|
Reviewed by
Yukiko Bando
|
In upstream: |
|
似たタスクをまとめる:
|
|
|
Suggested by
Yukiko Bando
|
|
|
|
Located in
rc.cpp:24
|
|
9.
|
|
|
The taskbar can group similar windows into single buttons. When one of these window group buttons are clicked on a menu appears showing all the windows in that group. This can be especially useful with the <em>Show all windows</em> option.\n\nYou can set the taskbar to <strong>Never</strong> group windows, to <strong>Always</strong> group windows or to group windows only <strong>When the Taskbar is Full</strong>.\n\nBy default the taskbar groups windows when it is full.
|
|
|
i18n: file taskbar.kcfg line 33
|
|
|
|
タスクバーは同様のウィンドウを一つのボタンにグループ化できます。
これらのウィンドウグループボタンの一つがメニューでクリックされると、
このグループに全てのウィンドウが表れます。これは特に
<em>全てのウィンドウを表示</em>オプションと組み合わせると役立ちます。\\n\n
タスクバーをグループウィンドウに<strong>決してしない</em>ようにセットできます
し、グループウィンドウに<em>常時</em>設定したり、<em>タスクバーがフル</em>
の場合のみウィンドウをグループ化するようにすることもできます。\\n\n
デフォルトでは、フルの場合にタスクバーはウィンドウをグループ化します。
|
|
Translated by
tsuno
|
|
Reviewed by
Yukiko Bando
|
In upstream: |
|
タスクバーは似たようなウィンドウを一つのボタンにまとめることができます。ボタンをクリックすると、そのボタンにまとめられたすべてのウィンドウがメニューとして表示されます。これは特に 「すべてのウィンドウを表示」オプションと一緒に使うと便利でしょう。
タスクバーの挙動は、グループ化「しない」、「常に」する、「タスクバーがいっぱいのとき」だけする、の三通りに設定できます。
標準ではタスクバーがいっぱいのときだけまとめます。
|
|
|
Suggested by
Yukiko Bando
|
|
|
|
Located in
rc.cpp:27
|
|
10.
|
|
|
Sort windows by desktop
|
|
|
i18n: file taskbar.kcfg line 37
|
|
|
|
デスクトップでウィンドウをソート
|
|
Translated by
tsuno
|
|
Reviewed by
Yukiko Bando
|
In upstream: |
|
デスクトップでウィンドウを並べ替え
|
|
|
Suggested by
Yukiko Bando
|
|
|
|
Located in
rc.cpp:30
|
|
13.
|
|
|
Selecting this option causes the taskbar to show windows ordered by application.\n\nBy default this option is selected.
|
|
|
i18n: file taskbar.kcfg line 43
|
|
|
|
このオプションを選ぶと、タスクバーがアプリケーションの順番でウィンドウを表示させるようになります。\\n\n デフォルトでは、このオプションが選択されます。
|
|
Translated by
tsuno
|
|
Reviewed by
Yukiko Bando
|
In upstream: |
|
このオプションを選択すると、アプリケーションの名前順にウィンドウをタスクバーに表示します。
このオプションは標準で有効になっています。
|
|
|
Suggested by
Yukiko Bando
|
|
|
|
Located in
rc.cpp:39
|
|
16.
|
|
|
Show windows from all screens
|
|
|
i18n: file taskbar.kcfg line 64
|
|
|
|
全てのスクリーンからウィンドウを表示
|
|
Translated by
tsuno
|
|
Reviewed by
Yukiko Bando
|
In upstream: |
|
すべてのスクリーンのウィンドウを表示
|
|
|
Suggested by
Yukiko Bando
|
|
|
|
Located in
rc.cpp:52
|
|
19.
|
|
|
Selecting this option causes the taskbar to display a button that, when clicked, shows a list of all windows in a popup menu.
|
|
|
i18n: file taskbar.kcfg line 75
|
|
|
|
このオプションを選択すると、クリックするとすべてのウィンドウをポップアップメニューとして表示するボタンをタスクバーに追加します。
|
|
Translated by
tsuno
|
|
Reviewed by
Yukiko Bando
|
In upstream: |
|
このオプションを選択すると、すべてのウィンドウのリストをポップアップメニューに表示するボタンがタスクバーに追加されます。
|
|
|
Suggested by
Yukiko Bando
|
|
|
|
Located in
rc.cpp:63
|
|
21.
|
|
|
Show Operations Menu
|
|
|
i18n: file taskbar.kcfg line 90
|
|
|
|
オペレーションリストを表示
|
|
Translated by
tsuno
|
|
Reviewed by
Yukiko Bando
|
In upstream: |
|
操作メニューを表示
|
|
|
Suggested by
Yukiko Bando
|
|
|
|
Located in
rc.cpp:69
|
|
27.
|
|
|
Move To Current Desktop
|
|
|
i18n: file taskbar.kcfg line 108
|
|
|
|
今のデスクトップへ
|
|
Translated by
tsuno
|
|
Reviewed by
Yukiko Bando
|
In upstream: |
|
現在のデスクトップへ移動
|
|
|
Suggested by
Yukiko Bando
|
|
|
|
Located in
rc.cpp:87
|
|
32.
|
|
|
Turning this option on will cause the taskbar to draw visible button frames for each entry in the taskbar. \n\nBy default, this option is off.
|
|
|
i18n: file taskbar.kcfg line 131
|
|
|
|
このオプションを on にすると、タスクバーの各エントリについて見えるボタンフレームをタスクバーに描画させます。\\n\n デフォルトでは、このオプションは off です。
|
|
Translated by
tsuno
|
|
Reviewed by
Yukiko Bando
|
In upstream: |
|
このオプションを有効にすると、タスクバーの各エントリに目に見えるフレームを描画します。
このオプションは標準で無効になっています。
|
|
|
Suggested by
Yukiko Bando
|
|
|
|
Located in
rc.cpp:103
|